|
|
|
|
「複音ハーモニカ」は、いわゆる一般的に「ハーモニカ」と呼ばれているもの。
ハーモニカには、ブルースハープやクロマチックハーモニカなど、様々な種類が
ありますが、日本でハーモニカと言うと、この複音ハーモニカを指すことが多い。
上下2列の穴を同時に吹くことで(リードが2枚あります)、トレモロのついた
郷愁たっぷりな音色が魅力のハーモニカ。
日本でその演奏技法が発達したハーモニカで、ベース奏法、バイオリン奏法、
マンドリン奏法、分散和音奏法など様々な演奏法があります。
1本で1つの音階を弾くようにできているため、同じ楽器でも色々なキーがあります。